P.L.Lの理念
一般社団法人プレシャスライフ・ラボは持続可能な心身ともに健やかな社会の発展を目指します

持続可能な世界を実現するためのSDGs17のゴールのうち、「すべての人に健康と福祉を」「働きがいも経済成長も」などの達成を目指します。心身ともに健やかな社会の発展に寄与するため東洋医学に基づいたストレス軽減のための個別カウンセリングとセラピーを実施し、不安をなくす社会の実現に向けた事業を展開しています。

みらい事業部
Future Lab

MERIDIAN METHOD 国際メディカル・セラピスト養成講座では、東洋医学と西洋医学をより深く学び、確かな知識に基づいた施術を習得したプロとしてのキャリアを積むためのプログラムを提供。スキルとマインドを伴った施術者をていねいに育成し、認定セラピストになってからもしっかりよりそってサポートします。
これはSDGsの8番目である「働きがいも経済成長も」というゴールの達成にもつながります。
健康経営サポート
平成28年度から経済産業省の主導で『健康経営優良法人認定制度』がスタート。労働者の健康は日本経済にも影響を及ぼすため、企業による健康経営は国を挙げて取り組むべき課題として考えられるようになりました。
弊団体は健康長寿産業連合会の会員として異業種間の連携を深めています。
ライフステージごとのセルフケア、ライフワークバランスを考慮した健康管理方法や、健康寿命を延ばすことを目的としたプログラムだけでなく、環境省が推進するワーケーションと観光庁の推し進めるブレジャー(ビジネス+レジャー)に健康経営優良法人の認定基準のひとつであるヘルスツーリズムの提案を通じて健康経営に近づくお手伝いをいたします。

SDGs × UNTANメソッド
2015年9月に国連サミットで採択されたSDGsの3番目に掲げられている「すべての人に健康と福祉を」という目標の達成に向けて、当団体は様々なテーマで講習会やコミュニティ交流会を通じて、薬になるべく頼らない東洋医学の知識に基づいた健康維持/増進プログラムの啓蒙に努めています。
また「UNTAN鍼灸クリニック」ではオンライン・セッションおよびカウンセリングにも力を入れています。患者様の不調やお悩みに寄り添い、一人一人に合わせたセルフケアをご提案させて頂きます。自宅に居ながら体調管理が可能になりました。日々の不調から美容のお悩みまで何でもご相談ください。

みらい事業部
Future Lab
Yuka Kawashima
理事

私は2019年の夏から国際ロータリークラブ青少年交換留学プログラムで親善大使としてフランスに派遣させて頂き、7月に帰国しました。
留学にチャレンジしたのも、夢を実現するためでした。
その夢を持つきっかけは、東日本大震災の時に参加したセルフケアのボランティア活動にあります。
人間が生きていく中で一番大切なことは「健康」だと体感し、どんな苦境の中でも心身共に健康であればやり直すことができることを知りました。
それから私には世界中の人が健康で生活出来る世の中を作るという夢ができました。
現在は医学部に通い夢に向かって一歩一歩ですが着実に進んでいます。
Tomomu Yamaguchi
SDGsプロジェクトディレクター
